|
|
|
掲載月 | 特集 (クリックして下さい) |
見どころ |
---|---|---|
2017年2月 | 2017年1月会報だより | 2017年1月23日むつみ会の新年会及び例会は会員多数が参加して盛大に行なわれました。 |
2010年8月 | 2010年夏祭り | 今年も7月24日・25日、30回目の記念の片倉台夏祭りが大盛況のうちに開催されました。もう一度あの熱気を味わって下さい。 |
2009年8月 | 2009年夏祭り | 子供たちからのメッセージ、画像、動画などです。 |
2009年7月 | 癌と免疫 | 第39回いきいきふれあいサロンにおいて、「癌は怖くない」のテーマで、水道橋クリニック理事長 高山清次先生による、これからの癌治療のあり方についての講演です。 |
2008年8月 | 2008年夏祭り | 今年の夏祭り特集は、子供みこし、盆踊り、レディースコーラス、由井中三味線部などの実況ムービーを見ることができます。是非ご覧下さい! |
2008年5月 | あなたも名カメラマン | たった1日の講習ではあったが、得るところは多かった。これからの写真に活かさなくてはもったいないし、仲間にもお裾分けしたい。思い違いや、考えずにやっていたり、新しい知識など。特に、5割り増しよく映る方法は是非試してみたい。 |
2007年8月 | 2007年 夏祭り |
7月28日・29日第7回目の片倉台の夏祭りが開催されました。手作りおみこしのパレード、吹奏楽・三味線演奏、模擬店・縁日など楽しい出し物を堪能しました。 |
2006年8月 | 2006年 夏祭り |
恒例の片倉台の夏祭りが開催されました。この時ばかりは、元気な子供たちで溢れています。この地で育った両親に連れられての里帰りでもあります。みんなが楽しんでいる様子をご覧下さい。 |
2005年10月 |
2005年 文化祭 ふれあいの集い |
ふれあいの集いの晴れ舞台。日頃、習練してきた演技や、美声を会場全員一緒に楽しんでいます。 文化祭の出展者も年々多くなり、レベルも上がっています。楽しい雰囲気や文化の香も漂っています。 |
2005年8月 |
2005年 夏祭り |
片倉・北野・絹ヶ丘地域の三大夏祭りの一つ、ふるさと片倉台夏祭りが今年も華やかに開催されました。 子どもの手作りアイディア神輿、楽しい片倉高校吹奏楽部の演奏、新しい夜店、お腹に響く雷陣太鼓、楽しんでいる片倉っ子たちの夏の祭典をご覧下さい。 |
2005年5月 |
平成17年度 片倉台自治会総会 |
平成17年度片倉台自治会の総会が5月15日(日)に片倉台小学校体育館にて開催されました。総会の様子を中心取材レポートしています。 |
2005年3月 | 平成17年度最初の 一斉公園清掃 |
団地内9ヶ所の公園を、公園近くの住民の自主的な参加で、3月〜12月毎月一斉に清掃されています。もはや住民同士のコミュニケーションの場にもなっています。 |
2004年10月 | 2004年 文化祭 ふれあいの集い |
今年も見せます。紅白歌合戦や宝塚に勝るとも劣らない演技の片倉台ふれあいの集い。日展と見間違うような作品の文化祭。秋の夜長を本特集でお楽しみください。 |
2004年8月 | 2004年 夏祭り |
片倉・北野・絹ヶ丘地域の三大夏祭りの一つ、片倉台夏祭りが今年も華やかに開催されました。 勇壮なお神輿、本年度マーチング世界一の片倉高校吹奏楽部の演奏、夏の夜空に鳴り渡る雷陣太鼓、片倉っ子の夏の祭典をお楽しみ下さい。 |
2004年5月 | 平成16年度 片倉台自治会総会 |
平成16年度片倉台自治会の総会が5月9日(日)に片倉台小学校体育館にて開催されました。総会の取材レポートや新役員の方々を紹介します。 新役員の方々、一年間宜しくお願いします。 |
2004年2月 | 2004年 片倉台サークル特集 |
片倉台団地内で活動中のサークルを特集しました。サークルで活動中の方、何かやってみたい方、サークルを作ろうと思っている方、皆さん必見です! 2004年4月に近隣サークル紹介を追加しました。 |
2003年12月 | 2003年 防犯活動:安心して住める町を目指して |
片倉台の防犯のために立上った地域住民による「わんわんパトロール隊」や隊員、その他団地内の色々な防犯活動を紹介します(各種メディアでも取上げられました)。
地域の防犯を担う方々、有難うございます。 |
2003年10月 | 2003年 文化祭 ふれあいの集い |
片倉台の皆さんの、なんと多芸、多趣味なこと!!その素晴らしさにびっくりさせられます。記事は写真やコメントが豊富で、参加しなかった人も十分に楽しめる力作です。 |
2003年8月 | 2003年 夏祭り |
2003年夏祭りの特集です。楽しい写真をいっぱい掲載しました。「おみこし」から入る「手作りおみこし」のページでは神輿を担ぐ子供たちの元気な掛け声とともに臨場感あふれる音を聞くことができます。 ふだんパソコンの音をミュートにしている方もぜひボリュームを上げ楽しんでお聞きください。 |
![]() |
更新日:2009年8月3日 |
Copyright ©片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved. |