 |
お祭り実行委員会
お祭り実行委員会は、なんと5月9日(日)の総会当日の午後から始まりました。それから、毎週のように会議が開かれ、その間それぞれ分担の作業(出演交渉、保健所・警察等への届出、景品等の選定、等々)が行われました。
|
出店説明会
6月20日(日)
お祭りにお店を出される方々に、実行委員会からお祭りの方針が説明され、場所の選定等が行われました。
|
 |
 |
中学生ボランティアの依頼
中山中・由井中生にそれぞれボランティアの協力が依頼されました。今年も多くの中学生が協力してくれました。
|
やぐらづくり
7月21日(水)
時折、雨の降る中、やぐらが組み立てられました。お祭りの重要なシンボルです。
|
 |
 |
提灯づけ
7月21日(水)
お祭り実行委員の方と電気工事の方で、電気の配線、提灯づけが行われました。なんだか雰囲気が出てきましたね。
|
本部テントの設営
7月24日(土)
おみこしが巡行している間に、本部テント3張がお祭り実行委員で組み立てられました。これで準備OK!
|
 |