HOME | 特集自治会福祉ネットワークみんなの広場便利帳サイトマップ
かわら版かたくらだい
No.187 2012/04
No.131 2007/8 No.132 2007/9 No.133 2007/10 No.134 2007/11
No.135 2007/12 No.136 2008/1 No.137 2008/2 No.138 2008/3
No.139 2008/4 No.140 2008/5 No.141 2008/6 No.142 2008/7
N0.143 2008/8 No.144 2008/9 No.145 2008/10 No.146 2008/11
No.147 2008/12 No.148 2009/01 No.149 20009/2 No.150 2009/3
No.151 2009/04 No.152 2009/05 No.153 2009/06 No.154 2009/07
No.155 2009/08 No.156 2009/09
No.157 2009/10 No.158 2009/11
No.159 2009/12 No.160 2010/01 No.161 2010/02 No.162 2010/03
No.163 2010/04 No.164 2010/05 No.165 2010/06 No.166 2010/07
No.167 2010/08 No.168 2010/09 No.169 2010/10 No.170 2010/11
No.171 2010/12 No.172 2011/01 No.173 2011/02 No.174 2011/03
No.175 2011/04 No.176 2011/05 No.177 2011/06 No.178 2011/07
No.179 2011/08 No.180 2011/09 No.181 2011/10 No.182 2011/11
No.183 2011/12 No.184 2012/01  No.185 2012/02  No.186 2012/03

毎月一回皆さんに配布している「かわら版かたくらだい」の記事を載せています

☆第38回定期総会のご案内☆
 平成24年の定期総会を下記により開催いたしますので、万障お繰り合わせの上、ご出席いただきたく、よろしくお願い申しあげます。
日 時 : 
4月29日(祝日) 午前10〜12時   
場 所 : 
片倉台小学校 体育館
議 題 : 
 1.平成23年度活動報告、エレベ−タ設置の報告
 2.平成23年度決算報告、会計監査報告
 3.平成24年度役員候補者(案)
 4.平成24年度活動計画(案)、平成24年度予算(案)
 なお、各議題の内容につきましては、配布済みの「平成24年総会議案書」に掲載しております。
 
総会に出席できない場合は、「平成24年総会議案書」最終頁(緑色)の「表決権行使書」の“書面表決書”にご記入いただき、4月20日(金) までに班長にお届けください。班長は4月23日(月)までに自治会館にお届けください。なお、「世帯内表決権代理規程」により、平成12年度から1世帯1議決権となっています。
 総会は、自治会活動の方針を決める大切な場です。安全・安心で、住みよい、暮らしやすい片倉台とするため、建設的なご意見をお聞かせください。 (役員一同)


 平成23年度の主な活動の報告
 平成23年度の夏祭りは東日本大震災・節電を考慮して1日だけ、体育館の行事はなし、日没までとして計画した。朝、天候不良のためこどもみこしの巡行は中止したが、その後雨があがったので小学校校庭を賑やかに3周した。模擬店や盆踊り、太鼓、抽選会などは校庭では雨の心配があったので渡り廊下と体育館で行った。日没後に片倉台小学校沼田副校長先生のご指導で天体観望会を開催、高名な先生方に天体望遠鏡を持って来ていただいた。残念ながら曇天のため土星などの星を観ることができなかったが体育館で専門の先生から星の話を聞き、天体望遠鏡で小さな土星等の絵を見て楽しんだ。
 高齢化社会への対応として、シンポジウム「愛着ある片倉台、住み慣れた家で暮らし続けるために」を行い、高齢化に対する市役所の施策や包括支援センターのサービスなど日頃聞くことのできないお話を直接聞くことができた。また自分の体力がどのくらいか知るために高齢者向けの体力測定会を南大沢保健福祉センターの指導で行った。そして今後益々必要になると思われる「見守り情報ネットワーク」つくりに着手し、希望される会員の相談窓口を設け対応した。
 ブロック長の負担が大きいと従来から問題になっていた回覧の班毎の仕分けをボランティアの皆さんの協力を得て実施し大きな懸案事項が解決された。
 毎月のふれあい・いきいきサロンでは恒例の催しのほかに、日頃話す機会の少ない人を中心に蕎麦打ち会を行い打ちたての蕎麦を賞味し、待ち時間に話の花が咲いた。
 その一方で子ども向けとして、子育て中の方々や未就学児童保護者の方々が気軽に利用できるよう毎週土曜日に和室を無料開放するとともに、自治会館の利用料を免除した。
 平成23年度はこれらの活動のほか、文化祭の後の「ビール祭り」「節電講演会」「小学校との合同防災訓練」「片倉台がくどうまつりへの参加」や「小学校通学路の雪かき」などを行った。懸案になっていた会館にエレベ−タを設置する件は全戸に賛否を問い賛成多数となったので平成24年度に設置に向けて行動を起こすことになった。                            副会長 田中


 自主防災隊・防犯パトロール隊 結団式
 のお知らせ
  新年度の班長の皆さん、下記日程で結団式(説明会)を開催します。ご多忙とは思いますが、是非ご出席下さるようお願いします。

開催日時   
平成24年5月13日(日) 午前10時30分〜12時00分
場   所   自治会館 2階ABCホール
主    催   片倉台自治会 自主防災隊 防犯委員会  
そ の 他   平成23年度班長より引継いだ自主防災グッズ一式をお持ちください。




シンポジウム
「豊かさを実感できる高齢社会に向けて」
開催される
 3月27日(火)14時〜16時30分、クリエイトホールで開催された。
【講演】八王子市都市政策研究所運営委員会長の羽貝正美氏による講演要旨は以下のとおり。
 平成22〜23年度に亘って「より豊かな高齢社会を目指して」をテーマにアンケート調査(市内在住の50歳以上の3,000人)を実施し分析した。高齢化というと悲観的に捉えられがちだが長寿の実現は歓迎すべきことで、高齢者の多い社会でみんながいきいきと暮らせる街を築くためにはどうしたら良いかを調査研究した。
 調査結果から、「生きがい意識」を高める要因は、「健康状態」「経済状態」等に加えて「人と人とのつながり」の重要性が明らかになった。他者と社会とのつながりが多く、頼ったり頼られたりするような関係が充実している方ほど、未来に対して前向きな傾向がある。
 平成22年の国勢調査では、八王子市の人口に占める65歳以上の高齢者の割合は20.8%で、この10年間の高齢化進行速度は、国や都の増加を上回る勢いである。
【調査結果を受けての提言】
(行政、自治体等への提言)
@「小さなきっかけから大きなつながり作り」:地域が連携し助け合うしくみづくり(片倉台福祉ネットワーク等)
A「社会的孤立を予防する環境作り」:外出しやすい環境づくり、顔の見える関係づくり(横川町のわいわいサロン等)
B「多世代交流の推進」:多世代で地域社会を支え合う関係づくり(通学安全ボランティア等)
【パネルディスカッション】(パネラーは高齢者研究家・大学教授である芳賀博氏、羽貝正美氏、前田成東氏、横川町住宅自治会おたすけ隊事務局の本堂房雄氏、八王子市地域包括支援センターめじろの大塚道子氏)
 パネラーによる「人と人とのつながり作り」の実践例などについて、有益な議論があった。
@「つながり」をいかに育てるか:おたすけ隊の活動として電球交換、自転車のパンク修理等を実施している。
A社会的な役割づくり:人が人を看る社会になる。どうしたら互いに安心して暮らせるか。ケアする側、ケアされる側とも喜べる制度が必要だ。高齢者の役割を期待することが大切。
B65歳以上の方の「健康感と死亡率」に関する7年間の追跡調査結果:自分は健康だと思っている方のほうが長生きしている。

 復興支援! 日帰りバスツアー のご案内
・ツアー名: よかっぺ 茨城!  那珂湊 お買いものツアー
・日  時  : 平成24年6月22日(金)            
・旅行代金 : 5,500円(お一人様、昼食付)
・申込み・問合せ先 : 自治会館 電話 635−6973  
・申込期限 :5月19日(土)
・集合場所と時間 : 片倉台郵便局前  集合7:15、  出発7:30、 帰着:18:00(予定)
 参加ご希望の方は代金を添えて、直接自治会館までお申し込み願います。詳しい内容は回覧のパンフレットをご覧ねがいます。 
                                片倉台自治会 文化体育委員会

雪掻きボランティア ご協力の御礼
  今年の1月に片倉台小学校の通学路(郵便局前の交差点周り)の雪掻きボランティアを募集しましたところ、すぐに雪掻きを必要とする大雪が2回降りました。 当日は早朝から有志の皆様にご参集いただき、小学校の先生方と一緒に雪掻きをして頂きました。ご厚志に心より感謝いたします。有難うございました。  
                                  生活環境委員長 山本


春の山野草展示会のお知らせ   全国交通安全運動について 
山野草同好会主催の「第8回春の山野草展」を開催します。お誘いあわせの上ご覧ください。

日 時 5月19日(土) 10時 〜 16時
     5月20日(日) 10時 〜 16時
会 場:片倉台自治会館 1階会議室、和室
問合わせ先: 星野 明 電話:636−0392

春の全国交通安全運動が4月6日〜4月15日に実施されました。また、近隣の小学校1年生を対象とした「歩行訓練」を下記日程で実施いたします。
由井二小:4月26日、みなみ野君田小:4月27日、
片倉台小:5月1日、みなみ野小:5月9日
みんなで守ろう 交通ルール!
心がけよう 交通事故防止 !
  安協片倉台支部



役員会だより(平成24年4月)
 4月日(土)午前9時30分より平成23年度第12回役員会が開催された
【審議事項






平成23年度決算を承認した。
4/29(日)の総会の議案書の最終確認をした。議案書の最後のページにつける総会表決権行使書について、従来は総会に出席されない世帯に「委任状」または「書面表決書」のどちらかを提出としていたが、「出席票」「委任状」または「書面表決書」とし、書面表決書については議案ごとに「賛成」「反対」「会長一任」とするよう変更する。
エレベ−タ設置は会員から提案された事項を真摯に実行し、着工は夏祭り後を予定する。市からの補助金は65万円であるがさらに増額要望を行う。
【報告事項】
















総務委員会:自治会館の電話、インターネットを光回線に変更した。それに伴ってメールアドレスが下記に変更になった。Katakuradai*topaz.plala.or.jp
広報委員会:かわら版4月号と5月号の内容と執筆者を決めた。
生活環境委員会:市の資源物集団回収は3月も1月2月と同様14,000kgくらいであった。以前から当地区で資源物の集団回収を行っていたPTAの回収量が、市の資源物戸別収集と昨年3月からの自治会の集団回収により減っている。今後一本化して回収するなど回収方法につきPTAと打ち合わせる。
防犯委員会:防犯パトロール用品を運ぶ袋が重いのでキャスター付を購入した。東京都から夜間パトロール用品(LEDベスト、LED合図灯)が10組貸与される。5/13(日)新年度の防犯パトロールと自主防災隊の結団式を合同で行う。
文化体育委員会:夏祭りの盆踊りをできるだけ大勢で踊ることができるよう盆踊り講習会を行ってきたが都合で一時お休みし直前になったら再開する。震災の復興支援バスツアーを6月に行う。候補地は茨城県大洗。
自主防:災害時の連絡用にトランシーバーを購入する。自治会内に公園は9箇所あるがとりあえず5台購入し避難訓練で使用する。
安協:4/6(金)〜4/15(日)春の全国交通安全運動が展開された。3/24(土)交通安全指導員講習会があり、2名の方が受講された。

                                          (副会長 田中)


第81回 ふれあい・いきいきサロン
 平成24年3月22日(木) 午後1時30分〜3時30分 出演者2人、スタッフ10名を含む32名が参加して行われた。
 寒かった今年もさすがに3月も下旬になると春らしくなり、例年より大分遅れていた梅も漸く満開になった。今日は片倉台在住の真次(まつぐ)弘さんの「写真の苦労話 裏話」。趣味で写真を撮り続けてきて40年以上、撮影したフィルムは2000本を遥かに超えているが、すべてベタで焼き付けたものを保存している。デジタルになってから一杯撮っても残すのは1/1000くらい。日の目を見るのは非常に少ない。今までNHKへ何回も投稿しその内7回採用された。そのほかにも各地で色々な賞をいただいている。毎年1年間の記録として気に入った写真を「美ときめき」という表題を付けてアルバムに整理している。
 そういうお話に続き写真の苦労話、裏話をお聞きした。以下はほんの一部である。
 車の中の両陛下。皇居の撮影に行ったとき、警官が大勢出ていたので聞いてみたら両陛下が外出されるという。写真を撮ったら不敬罪にならないかと警官に聞いたら今はそういうことはないというので手を振りたいのを我慢して撮影した。皇后様の側に立っていたので皇后様がきれいに写っていた。
 山中湖へ富士山を撮りに行ったが曇り、待っているうちに暗くなったが雲が晴れてきた。肉眼ではよく見えなかったが長時間露光で撮影したら山頂に傘雲のかかっている富士山の撮影ができた。
 いい写真を撮るには、技術、努力、運、感性が一つにならないと撮れない。初日の出の撮影にはいい場所を取るため朝3時ころ家を出る。波しぶきがかかり寒いなかじっと待つ。山中湖の日の出を撮ろうとして待っていたら鳥が5羽飛んできた。墨田川の写真を撮ったとき、おやつに持っていた煎餅にかもめが寄ってきていい写真になった。
 沢山のきれいな写真を見せてもらいながら沢山の興味あるお話をお聞きした。NHKに採用された写真7枚を2枚ずつ絵葉書に作って持ってきていただき希望者にお配りした。
 中川さんの体操では歩き方のお話があり、歩くときは肩甲骨、骨盤、臍下丹田を意識しひじを後ろへ引く、そうすると姿勢もよくなるし歩き方が美しくなり、代謝がよくなるとお話された。特に臍下丹田は体の中心であり何をするにも意識して気合を込め力を入れるとよいということであった。
 次回は4月26日 催し物は東京ガスの出前講座で「私たちのくらしとガス」を予定している。

                                       福祉委員会副委員長 田中


ボランティア、エコ活動等のご案内
活 動 名  活 動 予 定 等 問 合 先
公 園 清 掃 5月27日(日) 午前9時からです。よろしくお願いします。 生活環境:山本:635-1528
歩道の清掃ボランティア 5月20日(日) 午前9時までに自治会館に集合、清掃場所は当日お知らせします。 世話人:山本:635-1528
PTA主催の資源回収 5月13日(日) 下記公園等指定の場所に、9時30分までにお出しください。
打越・藤美・すずかけ・はなみずき・坂の上・中央・こぶし・車石公園、小学校東門
片倉台小学校:636-3054
PTA会長:横山:635-0835
回覧物仕分けボランティア 5月1日(火) 、  5月15日(火) 午後2時からです。自治会館 和室 福祉:横倉:636−6643
交通安全指導員 交通安全指導員 を募集しています。ご協力をお願いします。 安協片倉台:草間:636-4784
片倉台福祉ネットワーク 子育て・高齢者支援等活動 の賛同者を募集しています。ご協力をお願いします。 福祉ネット:大森:636-6346
 ホームページ活動  ホームページ(HP)作成を通じてスキルアップしませんか。月2回の勉強会へどうぞ  HP部会:半田:635-8685

  
片倉台同好会案内
団体 日時・場所 問合せ先
英語クラブ 毎週 火曜日 午後1時から 前 田
 636-8230
健康マージャン 5月4日(金)、5月12日(土)プレ大会、5月15日(火)、5月23日(水)、5月31日(木) 福 島
635-2942
将 棋 ク ラ ブ 5月3日(木)、5月20日(日) 13:00 〜 二本柳
635-7019
ハイキングの会 5月27日(日) 行先 : 真鶴半島(雨天中止)。持物は飲物、おやつ、雨具、昼食は現地の店で
集合はJR片倉8時4分発、みなみ野8時6分発桜木町行電車の先頭車両
平岡
636-0290
むつみ会囲碁部  5月17日(木)  13:00 〜  (初級者歓迎) 内海
637-7500
片倉台囲碁クラブ 毎週 日曜日 午後2時から6時まで。入会希望者は例会にお出でください。 高見澤
 636-4831
山  の  会 5月12日(土) 牛奥ノ雁ガ腹摺山 (小金沢連嶺 2014m) (チャーターバス利用)
黒木の原生林と明るい草原が織りなす2000m前後のピークを連ねる変化に富んだ稜線歩き 
5月26日(土) 滝 子 山 (1590m)  公共交通機関利用  
大菩薩の山並みの南端にあり登り応えのある山。展望も良く、山稜に豊富に咲く花が見られる
山崎
636-8004
スポーツ吹矢 5月8日(火)、5月15日(火)、5月22日(火) 、5月29日(火)10:30〜12:00新規会員募集中 植野
 636-9550
むつみ会
 音楽サークル
毎月 第2、第4 金曜日 13:30〜15:30 自治会館Aホール 
 初心者、楽器(なんでも可)演奏を楽しんでみたい方、一緒に参加してみませんか !
丸 山
 636-5202
笑 い ヨ ガ 毎月 第1 金曜日 13:00〜14:00  会費若干。参加・見学自由です。お気軽にどうぞ! 真 野
 636-6167
片倉台ゴルフ同好会 会員募集中(男女不問)。毎月例会を開催しています。ご参加をお待ちしています。 杉 本
 636-2446
(翌月号の案内に掲載、又は内容の更新を行いたい同好会は片倉台自治会館635-6973へ
                                          5月7日(土)までに連絡願います)



片倉台福祉ネットワーク

困ったと思ったらまずお電話ください!!
 TEL/FAX  635−7244
      留守番電話・ファックスで24時間受け付けています。

     火・木・土(10:00〜13:00)はコーディネーターが対応させていただきます。            
◎コーディネーター・ボランティア常時募集! 
    緊急時
        635−7312 自治会長宅
        636−6346 福祉ネットワーク事務局長宅




◇ かたくら ◇
 4月に入り、遅まきながらようやく春らしくなって来ました。
 昨年の漢字は“絆”でした。東日本大震災や紀伊半島の豪雨災害と大規模な自然災害があり、とかく人間関係の希薄化が云われている中、被災地の救援や復興に各地・各方面から多大な支援と被災者同士が助け助けられ“絆”の大切さが、この一字に凝縮されたものと考えます。
 平成22年の国勢調査結果 八王子市の人口に占める高齢者の割合が、20.8%で、この10年間の高齢化の進行度は国や都の増加を上回る勢いとのことです。 我が片倉台も同様(高齢化率は市より高い)と思います。
 過日、町自連の「防災講演会 学ぶべきは関東大震災」で、関東大震災で人的被害(主に火災によるもの)を免れたある街の実例話がありましが、住民同志の強い“絆”が街を救ったそうです。元気なものは避難せず強い決意のもと消火活動を行ったとのこと、他の事例で「一人の百人力より百人の一人力」(災害にあった小学生の意味深い言葉)で結ばれました。
 孤独死・孤立死の報道が目につく昨今、人と人とが支え合うことが肝要で「隣は何をする人ぞ」ではなく「遠くの親戚より近くの他人」と人と人とのつながりがいかに大切かあらためて“絆”の一字の大切さが心の琴線に触れる思いがしました。 
                                      会計  横山

 発行 片倉台自治会  編集 広報委員会 рU35−6973


Copyright © 片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved.