明日からは、夏休み。
一学期の終業式を終わって、全校生は学年別の畑の手入れが最後の仕事。
始まる前に、自分の木を観察写生している生徒もいる。
1年生の畑のサツマイモが雑草に埋もれそう。2年生から5年生は、キュウリ、トマト、なす、カボチャ、ジャガイモ、トウモロコシ、ピーマン等おもいおもいに植えられている。
赤く熟れたトマト、太った濃紺のなす、いたそうなキュウリがぶら下がっている。下校帰りの生徒が、ピーマンやナスを手にしているのを見かけることもある。
夏休みなってからは、毎日の当番が決まっていて、当番がもらえるルール。
6年生は、田んぼの草取り。水が少なくなった田んぼを、泥だらけになって、素手で根元をかき回している。
泥んこ遊びはいつでも楽しい。
サツマイモもお米も、秋にならなければ収穫の楽しみがやってこないが、それだけ喜びも大きい。
どうして食べるのか見てみたい。
|