HOME | 特集自治会福祉ネットワークみんなの広場便利帳サイトマップ
片倉台の春

身近に感じる春を片倉台と近辺の地域から見つけて、ご紹介しています。


 早春の片倉城跡公園

24年2月22日、快晴、午後の散歩、片倉城跡公園でNさんにバッタリ。
Nさんいわく、節分草の蕾を見つけたよ。わかりずらい所だから案内するよ。
大発見だから自然に早足となります。私は必死で後についていきます。
妻はかなり後ろでこちらも必死の早足の様子。
ありました。枯葉の下に隠れて、可愛らしい蕾がひとつ。
まわり一面、枯葉がうず高く積もっているので、咲いていそうな所の
枯葉を取り除かなければ見ることは出来ません。
さすがNさん、毎年しっかり観察しているので、見つける事が出来るのです。
ほんのひと株、白い蕾がひとつだけでした。
  
この後、花が咲くのを楽しみに、時々見に行くのですが、なかなか、
花は見つかりません。それどころか折角見つけた蕾もなくなりました。
色々雑用があったり、大雪が2度もあったりで、やっと見つけたのは、
2月28日です。 結構沢山咲いていました。
ここに節分草が咲くとは知りませんでした。


  
ちょっと残念だったのは、花の盛りが過ぎた感じで、なかなか、
写真写りの良さそうな花が見つからず苦労しました。



24年3月15日、久しぶりの片倉城跡公園です。
この日は、アズマイチゲとキクザキイチゲの最盛期のようでした。
まだ枯葉だらけの公園の中では貴重な存在です。
斜面に点々と白く見えるのがそれです。
この時期まだ他に咲いている花がないので、見つけやすい花です。
アズマイチゲとキクザキイチゲは、花だけでは見分けがつかないようです。
葉の先が細かく裂けているのがキクザキイチゲ、
裂け目が3っつくらいのがアズマイチゲです。
Nさんの話では、片倉城跡公園では両者が混在しているそうです。
  

  




解りずらい写真で
申し訳ありませんが、
左はアズマイチゲの花と
 カタクリの葉です。
カタクリも間もなく
花が咲きそうです。







カモやサギも、のんびり、日なたぼっこや餌探しをしていました。
  



アオキが実をひとつ残し、福寿草も咲いていました。
  


4月5日の片倉城址はカタクリの花が満開でした。
                                      


二の丸広場への登り口下辺が特にきれいでした。
                                         


このあたりで木々の間を、いつも池にいるカワセミが飛んでいました。
  


今春は少し遅かったけど、しっかり綺麗に咲きました。
  



片倉台の春をはじめ四季に関する写真を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
また、身近なおでかけ情報などお寄せください。
ご意見・ご感想もお待ちしています。

片倉台の四季へ

更新日:2012年3月17日
Copyright ©片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved.