HOME | 特集自治会福祉ネットワークみんなの広場便利帳サイトマップ

片倉台に春が来たよ

身近に感じる春を片倉台と近辺の地域から見つけて、ご紹介しています。
2006年の春をお届けします。       去年の春をご覧になる方はここをクリックして下さい。


ご覧になりたい項目をクリックしてください
一般投稿の部 片倉城跡公園 春見つけ隊 キンラン





Wさんの写した春の花です
ハルリンドウは里山で、ヤマブキソウとカタクリは自宅の花壇で撮りました
ハルリンドウ ヤマブキソウ カタクリ
はるりんどう やまぶきそう かたくり





ゆきわりそう  左はkさん宅の雪割草です
 庭の片隅で種から育ちました
 陽のあたった瞬間の写真です

 右は花香美という名前の梅です
 花も香りも素晴らしい梅ですが
 よく見るとめしべが3本あり
 これからどのように成長して
 いくのか楽しみです
梅の花
庭が賑やかになってきました。春の花の追加です。
枝などが錯綜して、広い範囲で撮るとまとまりがつけにくい場合はこんな感じで撮影するとうまくいくようです。
レンギョウ
ユキヤナギ
梅(花香美)

 庭の撮れたてのイカリソウです。 船のイカリに似た花の形からついた名前です。
 花の色は写真のようにピンクと白で 高さ20cmほどの、可憐な花ですが 漢方の強壮薬です。
 裏高尾とか松姫峠などで見れますが これは自家製です。
   
 下左はオリジナルツツジです。レンゲツツジと深紅ツツジの交配種からケシツブのようなごく小さな種をとり、育てたものです。 他のツツジとは異なった枝ぶりと花は珍しく、結構楽しめます。
 下中の写真はミヤマオダマキです。 下右の写真はハナミズキです。
みやまおだまき はなみずき
たんぽぽ 左右の写真はタンポポが咲き終わったあとの綿ボウシです。こうして見ると綺麗なものです。多く見られる西洋タンポポは真丸ですが、今は22種類ものタンポポがあるそうで、左のような変わったものも出てきました。






kazさんの投稿です  左は片倉城跡公園のカタクリと桜  右は滝山公園の桜です 
かたくり

さくら
  

さくら





片倉台の春をはじめ四季に関する写真を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。
また、身近なおでかけ情報などお寄せください。
ご意見・ご感想もお待ちしています。

片倉台の四季へ     ページトップへ

更新日:2006年5月8日
Copyright ©片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved.