|
令和5年度
|
2023・4月00日 |
|
2023・4月01日 |
おでんで、お花見/ 自治会お花見 |
2023・3月26日 |
刃物研ぎ開催 自治会前庭 |
2023・3月12日 |
自治会正副ブロック長会議 |
2023・3月4日 |
自主防災会議 |
2023・2月25日 |
令和5年度自治会役員選挙結果が告示 |
2023・2月19・26日 |
新班長会議 分割開催2回目26日 |
2023・2月4日 |
火おこし体験会 自治会前庭 |
|
令和4年度 |
2022・11月13日 |
自治会各公園での避難訓練 |
2022・11月01日 |
鮨忠本店でランチ |
2022・10月30日 |
刃物研ぎ 自治会館 |
2022・10月22日23日 |
片倉台自治会 秋祭り 作品展
|
2022・10月9日 |
避難訓練事前打ち合わせ |
2022・10月8日 |
新そばを食べる会 |
2022・9/17
|
自治会と片小の合同防災訓練 |
2022・9/16 |
大学生に教わるスマホ教室 |
2022・7/30,31 |
第40回 片倉台夏まつり |
2022・6/12 |
正副ブロック長会会議 開催 |
2022・6/4,18 |
自主防災隊、防犯パトロール隊の結団式 開催 |
2022・4/24 |
片倉台自治会定期総会書面評決 実施 |
|
令和3年度 |
2021・
|
以後COVID19 感染症対応のためイベントは中止 |
2021・11.14 |
大災害時のJOBカードによる初動行動訓練を実施 |
2021・10.20 |
片倉高校の防災訓練に避難民として12人が参加 見学 |
2021・09.01〜 |
東京防災学習セミナー9月1日〜10月30日 ネット配信 DVD |
|
令和2年度 |
2020・11.15 |
大災害時の初動活動(行動)訓練の開催 |
2020・02.02 |
自治会会長選挙実施 大森眞知子さん 当選(再選) |
|
令和元年度 |
2019・12.01 |
普通救命講習会/AED他開催 22人が受講 |
2019・11.30 |
100年食堂 老舗の料理と街並み散策を楽しむ 企画 森さん |
2019・11.23 |
自治会 スポーツ際/芋煮会 開催/自治会館 |
2019・11.10 |
避難場所設営訓練実施 8か所の公園と片小 |
2019・10.26,27 |
自治会文化祭開催/自治会館 |
2019・10.19 |
秋の新そばを食べる会 自治会 文化体育委員会 企画 森さん |
2019・09.21 |
流しソウメン大会 自治会 文化体育委員会 企画森さん |
2019・09.01 |
16:00〜スタンドパイプ 操作体験訓練 |
2019・09.01 |
14:00~15:30防災セミナー 避難所運営のヒント 講師 福井先生 |
20197/27,28 |
片倉台自治会夏祭り2019
|
2019・05.26 |
多摩伝統文化フェスティバル/八王子芸子衆 お練り巡行 |
2019・05.25 |
片倉台小学校運動会/真夏日対策の運動会 |
2019・05.12 |
防災・防犯パトロール結団式 |
|
平成31年度 |
2019・04.21 |
31年度自治会総会開催 /片倉台小学校体育館 |
2019・04.19
|
片倉高校1年生が公園と本部の備蓄倉庫を見学
詳細はマスメディア :WEB防災情報新聞に掲載
|
2019・04.14 |
避難場所設営訓練体験実施 / はなみずき公園
詳細はマスメディア :WEB防災情報新聞 掲載 |
2019・03.10 |
平成30年度 最後のブロック長会議が開催 |
2019・02.28 |
東京水道水のお話/ふれあい生き生きサロン→近日公開 |
2019・02.24
|
平成31年度新班長会議開催/自治会館 |
2019・02.23 |
東京100年食堂を語る/森さんが紹介する老舗名店 |
2019・2/15、18 |
片倉台小3年生が防災MAPづくり |
2019・01.29 |
留学生と話そう/自治会館 |
2019・01.24 |
災害時に備えて七輪で火起こし体験/片倉台小 3年生 |
|
平成30年度 |
2018・12.20 |
大韓民国(韓国 Ripublic of Korea)視察団が自治会を訪問
|
2018・11.23 |
自治会芋煮会 |
2018・11.23 |
自治会スポーツ祭 |
2018・11.18 |
普通救命AED講習会 自治会館 |
2018・11.17 |
公園リーダー グループミーティング 自治会館 |
2018・10.28 |
自治会秋祭り/文化祭 開催 於 自治会館 |
2018・10.20 |
平成30年 防災避難訓練開催 片倉台自治会/片小 |
2018・10.08 |
新そばの会/そば打ち実演 出来立て蕎麦を味わう |
2018・09.16 |
流鏑馬・居合抜刀試切などのイベントが開催/片倉つどいの森 |
2018・09.01 |
東京防災学習セミナー/片倉台自治会自主防災9月01日
|
2018・08.19 |
自治会自主防災 スタンドパイプ体験訓練 |
2018・07.29 |
片倉台自治会夏祭り7月29日 (28日は台風12号影響で中止) |
2018・07.22 |
自治会自主防災隊の紹介記事/ 防災情報新聞 |
2018・05.21 |
災害防災減災アンケート結果 新任班長さんにお聞きしました |
2018・05.14 |
自主防と防犯パトロールの合同結団式開催 |
2018・03.04 |
避難所開設と運営 防災講座 由井市民センター 5名が参加 |
2018・02.19 |
認知症サポーター講座 自治会館で開催 |
2018・01.30 |
山野美容芸術短期大学留学生が日本語研修の一環で交流来訪 |
|
平成29年度 |
2017・12.13 |
中央大学から3名の学生さんゼミの一環として自主防に来訪 |
2017・12.09 |
立川防災館見学 |
2017・12.02 |
スタンドパイプ体験訓練 中央公園 |
2017・11.25 |
スタンドパイプ体験訓練 藤美公園 |
2017・11.12 |
火災予防運動 救助救出演習 (東京工科大学) 見学 |
2017・11.12 |
普通救命講習会(AED・心肺蘇生講習 ) |
2017・10/21,22 |
片倉台自治会 秋祭り(文化祭) |
2017・9.16 |
片倉台自治会・片倉台小との合同防災避難訓練 |
2017・8.11 |
プロジェクションマッピング/東京工科大学 市制100周年記念 |
20178/4~6 |
八王子まつり |
2017.7/29~30 |
片倉台自治会 夏まつり |
2017・7.02 |
避難訓練説明会 公園リーダー、支援VR、民生児童委員、 |
2017・6.17 |
プロジェクションマッピングに使用される作品制作が片小で開催 |
2017・5.25
|
ふれあい・いきいきサロン 二胡演奏会&軽体操 |
2017・6.17 |
あなたの絵がプロジェクションマッピングになる 詳細は自治会へ |
2017・4.23 |
片倉台自治会総会 |
2017・3.04 |
災害時要援護者サポートボランティアの話し合いセミナー開催 |
2017・2.15 |
防災まち歩き報告会と地域なんでもトーク 開催 |
|
平成28年度 |
2016・12.04 |
自治会自主防災のスタンドパイプ操作体験訓練実施 |
2016・11.27 |
自治会自主防災 普通救命・AED講習会 実施 |
2016・11.23 |
片倉台スポーツ祭 と 自治会芋煮会を開催 |
2016・11.21 |
三郷市から視察研修会69人が来訪 |
2016・11.03 |
防災まち歩きを実施 |
2016・9・01 |
東京防災学習セミナーを開催 |
2016・8・01 |
自治会自主防 防災講習会 |
2016・7・30〜31 |
第36回 片倉台自治会夏祭り |
2016・6・18 |
自主防災隊地区会議 |
2016・6・17 |
片倉高校防災授業支援 |
2016・5・21 |
片倉台小運動会 |
2016・5・08 |
片倉台自治会 防災防犯合同結団式 |
2016・4・30~5.01 |
片倉台自治会 山野草同好会 展示会 |
2016・4・24 |
片倉台自治会総会 |
2016・1・24 |
片倉台自治会 普通救命AED講習会 |
|
平成27年度 |
2015・10・10 |
片倉台自治会合同防災避難訓練 |
2015・9・01 |
9都県市防災訓練 立川市防災訓練 |
2015・8・07〜09 |
八王子祭り |
2015・7・25〜 |
片倉台自治会夏祭り |
2015・7・05 |
片倉台自治会スタンドパイプ体験訓練 |
2015・5・10 |
片倉台自治会 防災防犯合同結団式 |
|
平成26年度 |
2014・10・04 |
片倉台自治会合同防災避難訓練 |
2014・7・25〜26〜 |
片倉台自治会夏祭り |
2014・5・24 |
片倉台小運動会 |
2014・5・17〜 |
片倉台自治会 山野草同好会 展示会 |