HOME | 特集自治会福祉ネットワークみんなの広場便利帳サイトマップ


2017年7月
7月27日木曜午後、自治会館2階ホールでふれあい・いきいきサロンが開催されました。


ホールに到着し席に着くと、すぐエプロン姿のボランティアの方が飲み物のオーダーを取りに来てくれます。
近くの席の方とお話していると、しばらくしてオーダーした飲み物と一緒にお菓子も持ってきてくれます。
お菓子は何種類かカゴに入っており、その中から1つ好きなのを選んでいただきます。
催し物が始まるまで、また暫し歓談しながら過ごします。



ボランティアさんたちがお茶の支度中
毎回多彩な催し物が用意されていますが、今回の催しは「落語」です。最近はちょっとした落語ブームですね。遠くまで出かけなくても、このふれあい・いきいきサロンで、しかも間近で寄席を聴けるなんて、とてもツイています。
六法亭全生さんによる「タヌさい」と六法亭無生さんによる「鰻の幇間(うなぎのたいこ)」の二席。

タヌキサイコロ「タヌさい」は、たぬきが恩返しにとサイコロに化けて博打の席に行った。果たしていかになりまするか・・・。
「鰻の幇間」は、商売あがったりの夏の暑い日、あるたいこ持ちがはて?どこかで会ったが名前が思い出せない大将と鰻屋に行くことになった。その大将に鰻を御馳走になり帰る時になって・・・。
(※たいこ持ちとは、お座敷などで客の遊びを楽しませる取り持ち役の人のこと)
可笑しく楽しく落語を聴きました。
タヌさい うなぎのたいこ
六法亭全生さんの「タヌさい」  六法亭無生さんの「鰻の幇間(うなぎのたいこ)」


今回の落語の内容を書いてしまうと面白くないので、あえて載せていません。機会があればぜひ寄席に行ってみてはいかがでしょうか?テレビやラジオ、インターネット動画などでも落語をご覧になれます。落語をぜひお楽しみください。

落語の後はお馴染みの軽体操。参加された皆さん、たっぷり体を動かしてリフレッシュしました。
指の体操 体操
右手はグー・チョキ・パー、左手はグー・パーの順で出しと2回目に両手がパーで終わります。???できましたか?
認知症予防にとてもいいんですよ。
手を組んで腕を頭の上に伸び〜。


次回予告
8月24日(木)午後1時30分〜午後3時30分
自治会館 2階 ABCホール
お茶とお菓子代 : 100円

催物:
★「片倉近辺の野鳥」のお話
★軽体操

ふれあい・いきいきサロンには、出身が北は北海道、南は九州と多方面の方が参加され、故郷の話でも盛り上がったり面白いです。催し物が楽しみで来る方もいます。美味しいお茶とお菓子をいただきながら、午後のひと時をご一緒しませんか?



戻る
更新日:2017年8月11日
Copyright ©片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved.
あゆみ 利用したいとき 近隣福祉関係の紹介 ボランティア募集 ボランティアだより ミニ特集