|
||||||
|
||||||
毎回多彩な催し物が用意されていますが、今回の催しは「落語」です。最近はちょっとした落語ブームですね。遠くまで出かけなくても、このふれあい・いきいきサロンで、しかも間近で寄席を聴けるなんて、とてもツイています。 六法亭全生さんによる「タヌさい」と六法亭無生さんによる「鰻の幇間(うなぎのたいこ)」の二席。 「鰻の幇間」は、商売あがったりの夏の暑い日、あるたいこ持ちがはて?どこかで会ったが名前が思い出せない大将と鰻屋に行くことになった。その大将に鰻を御馳走になり帰る時になって・・・。 (※たいこ持ちとは、お座敷などで客の遊びを楽しませる取り持ち役の人のこと) 可笑しく楽しく落語を聴きました。 |
||||||
|
||||||
今回の落語の内容を書いてしまうと面白くないので、あえて載せていません。機会があればぜひ寄席に行ってみてはいかがでしょうか?テレビやラジオ、インターネット動画などでも落語をご覧になれます。落語をぜひお楽しみください。 | ||||||
落語の後はお馴染みの軽体操。参加された皆さん、たっぷり体を動かしてリフレッシュしました。 |
||||||
|
||||||
ふれあい・いきいきサロンには、出身が北は北海道、南は九州と多方面の方が参加され、故郷の話でも盛り上がったり面白いです。催し物が楽しみで来る方もいます。美味しいお茶とお菓子をいただきながら、午後のひと時をご一緒しませんか? |
||||||
戻る |
![]() |
更新日:2017年8月11日 |
Copyright ©片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved. |