マニュアルの内容 概略
障がいのある方をサポートする時 基本
|
障がいのある方をサポートするとき 障がい種別 |
◆視覚障がいのある方をサポートするとき
◆聴覚障がいのある方をサポートするとき
◆肢体障がいのある方をサポートするとき
◆内部障がいのある方をサポートするとき
◆知的障がいのある方をサポートするとき
◆自閉症の方をサポートするとき
◆発達障害のある方をサポートするとき
◆精神障がいのある方をサポートするとき
◆高次脳機能障がいのある方をサポートするとき
◆難病のある方をサポートするとき
|
障がいのある方をサポートする時 |
◆災害が発生した時
◆避難誘導する時
◆避難先にいつ時 |
「ヘルプ」カードについて |
|
「災害時の避難支援精度」について |
|
災害時避難先等一覧 |
|
参考資料 |
|
障がいのある方をサポートする時 (基本編)
困っていそうな人を見かけた時、サポートする際のポイント
|
杖や車いすを使用しているため、移動が大変そうな人 |
◆どのような支援が必要か、本人に聞きましょう
◆動作の前には必ず一声かけてから支援を行いましょう
|
目や耳に障がいがあるため、情報が伝わっていないない可能性のる人 |
◆本人のそばに行き、周囲の状況、現在の状況を伝えましょう
◆身振り、口の動き、筆談、手話などで情報を伝えましょう
|
知的や精神に障がいがあるため、混乱したり、動けなくなってしまう人 |
◆災害発生時は誰もが動揺します。そんな時こを、ゆっくり、はっきり簡潔に話しましょう
◆急に体を触られたり、手を引かれる事を嫌う人もいます。こちらからではなく相手から腕や 肩をつかんでもらう事も有効です。 |
障がいが重いため、自分で判断することが難しそうな人 |
◆どのような支援が必要か、家族や介護者等に確認してから行動しましょう。
◆家族や介護者等に確認できない場合は、市役所や病院の機関に連絡を取りましょう。 |
避難誘導時の二次災害防止 |
◆支援が必要な人への災害時の避難誘導は、避難路を確保しながら複数の人で対応しましょ う。 |
障がいのある方をサポートする時 (障がい種別) |
@視覚障がいのあるかたをサポートする時 |
A聴覚障がいのある方をサポートする時 |
B肢体障がいのある方をサポートする時 |
C内部障がいのある方をサポートする時 |
D知的障がいのある方をサポートする時 |
E自閉症のある方をサポートする時 |
F発達障がいのある方をサポートする時 |
G精神障がいのある方をサポートする時 |
H高次脳機能障がいのある方をサポートする時 |
I難病のある方をサポートする時 |
その他各種対応が紹介されています
|