HOME | 特集自治会福祉ネットワークみんなの広場便利帳サイトマップ
かわら版かたくらだい
No.159 2009/12
No.112 2006/1 No.113 2006/2 No.114 2006/3
No.115 2006/4 No.116 2006/5 No.117 2006/6 No.118 2006/7
No.119 2006/ 8 No.120 2006/9 No.121 2006/10 No.122 2006/11
No.123 2006/12 No.124 2007/1 No.125 2007/2 No.126 2007/3
No.127 2007/4 No.128 2007/5 No.129 2007/6 No.130 2007/7
No.131 2007/8 No.132 2007/9 No.133 2007/10 No.134 2007/11
No.135 2007/12 No.136 2008/1 No.137 2008/2 No.138 2008/3
No.139 2008/4 No.140 2008/5 No.141 2008/6 No.142 2008/7
N0.143 2008/8 No.144 2008/9 No.145 2008/10 No.146 2008/11
No.147 2008/12 No.148 2009/01 No.149 20009/2 No.150 2009/3
No.151 2009/04 No.152 2009/05 No.153 2009/06 No.154 2009/07
No.155 2009/08 No.156 2009/09
No.157 2009/10 No.158 2009/11

毎月一回皆さんに配布している「かわら版かたくらだい」の記事を載せています

第一回防災訓練を開催
 片倉台自主防災隊(隊長 田中泰慶自治会長)では、11月22日(日)午後2時より自治会館に於いて「第1回防災訓練」を開催しました。
 当日は市防災課、八王子市消防署北野分署、地元消防団の協力を得て、起震車による「地震体験」「救護訓練」「通報訓練」を行いました。「地震体験」では4名ずつが起震車に乗り込み実際に震度7を体験し揺れている最中は何も出来ないことを実感する事が出来ました。「救護訓練」では心肺蘇生法をはじめAEDの取り扱いなどを全員が参加、貴重な体験となりました。「通報訓練」では119番をする時の注意点などを判りやすく話していただき、参加者も真剣に耳を傾けていました。
 救護処置訓練の時間がなくなるほど、あっという間に2時間が過ぎ、充実した防災訓練となりました。参加者は約60名。雨こそ降らずに済みましたが、曇天で寒い中お集まりいただいた会員各位に感謝しております。有難うございました。
 また、11月18日、25日の2日間は、都立片倉高校一年生約280名の授業「災害救助活動」に地元組織として、赤十字片倉台分団の皆さんと共に参加し授業のお手伝いをして参りました。
 初めての試みでしたが、日頃の炊き出し訓練が非常に役に立ち、初めての場所でも円滑な準備が出来ました。また、生徒たちは自治会館や防災倉庫を見学し地域との係わりを経験できた貴重な時間になったことと思っております。
 尚、当日の模様がアサヒタウンズやインターネットの防災情報新聞で掲載されました。
 インターネットが接続可能な方は「防災情報新聞」⇒検索 で是非ご覧下さい。
      
                                    (自主防災隊事務局長 石塚浩保) 

起震車で体験中の参加者 通報訓練で真剣に聞き入る参加者




      年末年始の
    
自治会館の休館日


    12月27日(日)〜1月5日(火)
なお、上記期間中に自治会館への緊急連絡などがございましたら下記へご連絡下さい。           

       阿部(総務)636-7180
    
      年末・年始の防犯について

 年末・年始は犯罪が多発する傾向があります。最近、自治会内でも 空き巣(未遂)、不審なリンゴの訪問販売等が発生しています。また、警察官をなのる不審な電話が八王子地区で多発しています。不審なことに遭遇したら、下記に連絡しましょう。
      110番(緊急通報ダイヤル)、
      #9110(警察相談ダイアル)、
    南大沢警察署:042-653-0110(防犯係) 
                      防犯委員会


今のままではテレビが見えなくなる

―継続して見るための対策の紹介―
 テレビの地デジ切り替えが、あと1年半余の後に迫ってきたが、受信準備ができていない高齢世帯の自治会員は多いと思われる。そこで、ひよどり山中学校の西に10月1日に開設された中継局の電波を利用して、個人で受信実験をしてみたので、その結果を皆さんにお知らせして、参考に供したい。
 拙宅は片倉高校裏の難視聴地域にある。この地域17ブロックのほとんどの世帯は、入居時から東京タワー向けの共同アンテナ受信組合に加入していて、組合としてまたは個人として地デジへの対応を迫られている。ほかに文化大南の18ブロックも分譲会社が設置した東京タワー向け共同アンテナを利用しているので、当面ひよどり山中継局を利用する必要はないが、将来において問題になる可能性がある。
 いわゆるホタルの窪地周辺の低い地域で、東と北が丘に遮られている所も、団地入居の初期には受信組合を組織していた。だが現在は解散しているので、東京タワーの電波は受信できない。しかし北に丘がない小学校寄りの、やや標高が高いところでは、中継局の電波なら受信が可能だと思われる。 
 それでも受信不可能な家では、個人的に毎月数千円を支払って、
ケーブルテレビやNTTの光ケーブルに加入したり、パソコンやケータイ、BSテレビ(衛星放送)で番組を受信したりする代替手段が必要になる。
 地デジ中継局は、2年前までは南大沢の方に設置されるといわれていたが、その後ひよどり山中継局に変更された。おかげで当自治会にとっては、視聴可能地域が広がるという望ましい形になった。
 拙宅での実験は、真北に向けて3素子の簡単なUHFアンテナ(ケーブルともで3000円台)を屋根に据えて始めた。しかし低い丘に遮られているためか受信電波が弱い。そこで自分で素子数を8に増やして北に向けた。ここではじめて、電波が強いTOKYO MXチャンネルの電波強度の数値が受信可能下限の40を超え、受信可能になった。しかしNHKを始めとして他のチャンネルの電波強度は、20前後と弱く、受信可能レベルに達しない。そこで丘の影響を避けるために高い位置からの電波を受けることができるように、
近くの建物の方向にアンテナを向け変えて反射波を捉えたところ、全チャンネルの受信が可能になった。
 このことは、片倉台小と同じぐらいの標高の団地内の場所で中継局を利用できる場合は、8素子程度のアンテナで中継局地デジ電波を受信できることを意味している。東京タワーの電波を受信するときのように、20素子もの長大アンテナを使う必要はないといえる。
 なおこの際、旧式テレビと地デジアンテナを接続するのに必要なチューナーと呼ぶ器材(1万円未満)の代わりに、手持ちの地デジ対応の録画用器材を使用した。
 また、
共同受信組合の施設を利用し続けることは、以後の使用上の便宜や保守などの関係で必要かもしれないと考えて、そのまま今までの施設を利用し続けている。
 
いずれにしろ対策ができていない家庭は、今のテレビが使えなくなる前に、早めに対策をしておきましょう。

                     
熊谷光久 (電話636-6361)

      

  新春お餅つき大会

日時:平成22年1月10日(日) 10時から12時
会場:白山神社まちの広場
           雨天の場合は中山中学校にて開催
お願い:お椀とお箸をお持ちください。

  同時開催:
●餅つき体験
●和太鼓演奏
●昔遊びコーナー(紙飛行機、けんだま、お手玉等)
●「ふるさと中山」写真コンクール
       
        主催:青少年対策中山地区委員会 

  社会福祉協議会会費の御礼及び
   新規会員加入のお願い


 既会員の皆様134名の方から 合計103、500円 の会費をいただきました。ご協力ありがとうございました。
 新規会員加入の申込期間につきましては、申込期間を平成22年1月12日迄延長します。    
 皆様のご賛同をお願いいたします。年会費は500円以上で、自治会館で受け付けております。
                     福祉委員会
  
  赤い羽根募金の再度のお願


  過日のお願いしておりました共同募金の 受付期間を
1月12日迄延長 しますので、引き続きお願いします。 自治会館で受付けております。       福祉委員会


役員会だより(平成12年12月)
平成21年12月5日(土)午前9時30分より第8回役員会が開催されました。
【審議事項】
 
 平成22年度予算案について高齢化対策としてのエレベーターの設置などを含めて更に検討を進めることにした。
 自治会のあり方を検討するため昨年度と今年度の班長へアンケートを実施した結果の中間報告があり,その中で班長の決め方については色々な意見が寄せられたが,当面は現状とおり輪番制とし,次の順番の人が体調や仕事などの関係でできない時は班内での相談とし,役員会としても相談にのるという方向で進めることにした。
 市の道路アドプト制度へ参加することとし,対象道路など実施案概要を決めた。12/16(水)の回覧で参加者(ボランティア)を募り市へ参加の申込を行う。実施は来年4月から。
【報告事項】

















総務委員会:12/19(土)午前10時から会館の大掃除。12/16(水)ピアノの調律を行う。
広報委員会:12月発行のかわら版の内容を決めた。
生活環境委員会:11/15(日)公園清掃実施,大量の落ち葉があった。各公園の要望事項をまとめた。その処置を市及び市の委託業者に要請する。大気汚染調査を12/4〜12/5に30ヵ所で実施した。結果は後日かわら版や回覧で報告する。
交通委員会:白山通りの街路樹の根による歩道の凹凸2ヵ所の補修を年度内に行う予定になった。街路灯をさえぎっている樹木の剪定を年度内に実施予定。同時に街路灯の移設を行う。
防犯委員会:街路灯の照明器具更新補助金が認められたので見積を市へ提出した。札幌ナンバーの車によるリンゴの巡回販売があり、恐喝まがいの行動に出会った。詳細は回覧で知らせ注意を喚起する。ウルトラ防犯灯を公園に設置することについて市の公園課から正式許可を得た。電気工事費,看板作成費,回線使用料など諸費用が確定したら自治会員に対する説明会を実施する。
福祉委員会:社会福祉協議会の会費を集金し134名から103.5千円集り納金した。集金手数料として5%5、175円入金した。社会福祉協議会の新入会員申込みと赤い羽根募金を1月12日迄、自治会館窓口で受付けることとした。
自主防災:11/22(日)班長を中心とした防災訓練を行い60名が参加し、起震車の体験,通報訓練,救命訓練を行った。11/18(水)及び11/25(水)片倉高校の体験学習の一助として災害救助活動に赤十字片倉台分団と共に協力した。
安協:11/15(日)青少対中山地区のCC作戦に参加した。11/19(木)片倉台小学校3年生の自転車講習会を実施した。12/1(火)〜12/7(月)年末重大交通事故防止対策街頭活動TOKYOキャンペーンを16号片倉町交差点で実施、参加した。


第53回 ふれあい・いきいきサロン
 平成21年11月26日(木)午後1時30分〜3時30分にスタッフと出演者16人を含む40人が参加して行われた。
 暖かな晴天で12時半頃からグレイスソングスの皆さんの準備が始まり、キーボード,ギター,ベースの据え付け調整とボーカルの発声練習を入念にされていた。仕事から離れて地元の活動に参加してみようと思って初めて参加したという男の方がいたり、小学校のほのぼの給食のあと参加してくれた方がいたりして賑わった。
 曲目は「津軽のふるさと」「想い出のソレンツアーラ」「いそしぎ」バンド演奏で「リベルタンゴ」みんなで「四季の歌」「里の秋」「紅葉」。小休憩の後「ある女の詩」「悲しい酒」。アンコールで「きずな」「幸せはここに」。ボーカルの女性はちょっと風邪気味で高い声が出ないといいながら難しい歌を心に染み入るように歌ってくれたし、ギターとボーカルの男性の歌も素晴らしかった。今年80歳のキーボードの方は仕事をやめてから始めたといい、「幸せはここに」は大橋節雄が戦争から帰ってその気持ちをこめて作ったというお話など戦争の時代の経験者としての説明があった。終わってから恒例の中川さんの体操をした。
 12月はいつもの第4木曜日は暮れもおしつまるので,第3木曜日の12月17日に行う。催し物は「楽々会」のフラダンスとオカリナ演奏とシャンソン、人形ケンちゃんの腹話術と歌と簡単なリズム楽器遊び。お菓子はクリスマスにちなんで手製のケーキを用意する。
 恒例となった軽体操はボランティアの中川さんの予定が重なり行わない。


片倉台自治会館の部屋等の予約状況は、
自治会ホームページの“会館案内”でご覧になれます。


掲  示  板
 「クリスマスコンサート」へのお誘いです。お気軽にお越しください。入場無料
日時:12月20日(日)13時30分開場、14時開演、
場所:片倉台自治会館2階ホール
プログラム:アカペラ曲マドリガル、チム・チム・チェリー、朗読劇、クリスマスメドレー 他
連絡先: 女声合唱コーロ・ソアーベ
       加藤 637−9516
   下記の 品物を差し上げます
    無償です。ご連絡ください。

1.「油絵用キャンバス60号」、
2.「OA用スチール机」

連絡先  尾頃 637−644

片倉台同好会案内
団体 日時・場所 問合せ先
英語クラブ 毎週火曜日  午後1時から自治会館 前田
636-8230
健康マージャン 1月11日(月) 1月17日(日) 新春大会
1月19日(火) 1月27日(水)
菅原
635-1889
将 棋 ク ラ ブ 1月7日(木)  1月17日(日) 午後1時から          松澤
636-6718
ハイキングの会 1月10日(日)集合は10時 JR八王子駅改札付近
行先は、立川諏訪神社、根川・矢川緑道              
平岡
636-0290
むつみ会囲碁部
     (初心者歓迎)
1月7日(木) 1月21日(木) 1時から   内海
637-7500
片倉台囲碁クラブ 1月10日(日) 午後1時から 総会 (随時入会受付中) 山村
636-0576
山  の  会 1月23日(土) 安全祈願登山(景信山・高尾山)。景信山の山頂で餅つき、その後薬王院で安全祈願 電車・バス利用     山崎
636-8004

(この案内に掲載、又は内容の更新を行いたい同好会は片倉台自治会館635-6973へ
                                                1月8日までに連絡願います)



       
歩道美化活動のボランティア募集!


 去る9月13日に道路清掃を試行的に実施し、多くの方のご協力を頂きました。その時の状況から今後もご協力頂けるとの感触を得ましたので、継続することを計画致しました。 詳細は、応募のお願いと計画書を 回覧致しますのでご覧下さい。ご協力頂ける方は、奮って応募されますようお願いいたします。  
                        生活環境委員長

                              
                 自治会の蔵書について
 現在、自治会に約1000冊の蔵書があります。この蔵書はほとんどが郷土資料館で仕事をされていた小泉氏が亡くなった時ご遺族から寄贈されたものです。非常に貴重な郷土資料が多く、このまま自治会で所蔵しておくよりも市の中央図書館へ寄贈し広く利用してもらった方がよいと判断し、中央図書館で希望する約250冊を寄贈し、残りの約750冊については自治会員の皆様の希望する方へ差し上げることにしました。お渡しするのは年が明けて 1/23(土),1/24(日)の両日を予定しています。 詳細は後日回覧でお知らせいたします。


片倉台福祉ネットワーク

困ったと思ったらまずお電話ください!!
 TEL/FAX  635−7244
      留守番電話・ファックスで24時間受け付けています。

     火・木・土(10:00〜13:00)はコーディネーターが対応させていただきます。            
◎コーディネーター・ボランティア常時募集! 
    緊急時
        635−7312 自治会長宅
        636−6346 福祉ネットワーク事務局長宅



☆編 集 後 記☆
 師走になり、なんとなく慌しさを感じる今日この頃です。クリスマスや忘年会等でお酒を飲む機会も増えます。一方、この時期は空き巣や、すり、引ったくり等の犯罪が多く発生する時期です。 
さて、過日、“東京の犯罪情勢について(平成21年度10月時点)”の説明会に参加する機会がありましたので、紹介いたします。
 “引ったくり”は1909件で、昨年同期比で約20%増加しています。犯行の手口はバイクを利用して、歩行者や自転車利用者が持っているかばん等を盗むケースが約7割を占めています。犯人の取調べ結果からみますと、“引ったくりやすいケース”は、@携帯電話で話しながら歩いている人、携帯電話で話しながら自転車に乗っている人、Aバックを車道側にもっている人、B自転車のかごにバックを無造作においている人、とのことです。
 “空き巣”は10月迄に4630件発生しています。犯人の取調べ結果から次のことがわかります。 
 “侵入をあきらめるケース”は、@人の歩く道路側から家の様子が見える家、A監視カメラや監視中マークが貼ってある防犯意識の高い家、B隣の人に“こんにちは”等で挨拶された場合、です。
 “侵入しやすいケース”は、@生垣や植木が繁っており家の様子が道路側から見えない家、A郵便受けが一杯になっている家(不在の目印)、B窓を割って簡単に侵入できそうな家(防犯意識の低い家)、C隣同士が無関心な住宅街、です。
 ご近所同士の“こんにちは”の挨拶は、防犯にも役立っているようです。
自治会内でも空き巣事件が発生しています。私たちも時々、“引ったくりやすいケース”、“侵入しやすいケース”になっていないかチェックし、安全・安心な年末・年始を過ごしましょう。(O)

かわら版 かたくらだい 159(2009.12)
 発行 片倉台自治会  編集 広報委員会 рU35−6973


Copyright © 片倉台ホームページ委員会 All Rights Reserved.